ご訪問ありがとうございます。ぽっちです。さて今日は産後のお腹のしわについて考えます。まずはこの画像を見てください。(汚いお腹画像を失礼します。)

これ、二人目産後6週間のときのお腹です。一番気になるのがお腹の皮が伸びてたるんたるんのぶよぶよになっておへその上が陥没したようにしわしわになっていることです。
ちなみに正中線は産後半年でほぼわからないくらい薄くなりました。脇腹のはみ肉は痩せればなんとかなるんじゃないかと思ってます。
問題はしわしわ!!放っておいても一向に治りそうにないこのしわをどうにか治したいのでその方法を真剣に考えます。
産後のお腹のしわしわはどうしてできるの?
まずなぜこのしわしわができたか考えてみます。
実は思い当たる節がありまして、第1子の産後に問題があったんじゃないかと推測しています。そこでこちらのグラフを見てください。

これは私の第1子と第2子妊娠中~産後1か月までの体重の変化をグラフにしたものです。比べてみると第1子のときは産後、急激に体重が減っています。このとき妊娠中に伸びた皮が余ってしまい、しわしわが形成されたのが原因じゃないかなと思います。
赤ちゃんが産まれて張りを失ったお腹がしぼんだことでしわとたるみができてしまったんですね。まるで水分を失ってしぼんだ”りんご”のように。

ではこのしぼんだ状態を治す方法はあるのか?つるつるなお腹に戻ることは可能なのか?
次から考えていきます。
お腹のしわしわを治す方法1:ゆっくり痩せる
お腹がしわしわになった原因が第1子の産後「急激に痩せたこと」にあるのであれば、「ゆっくり痩せる」ことでお腹の皮が余ってしわしわになるのを防げるのではないでしょうか。
私自身、前回の反省から第2子の産後は一気に痩せないよう意識していて、目安としては1か月に1キロずつのペースでゆっくり減らしていきたいと思っています。
ただ、冒頭の写真にあったように第1子のときにすでにしわしわになっているので、この方法だと「マシにはなるけど完全に消えることはない」と感じています。
お腹のしわしわを治す方法2:筋トレ
王道ですが筋トレすることでお腹が引き締まるので、伸びた皮も引き締まるんじゃないかと思います。具体的には腹筋を中心に有酸素運動で産後のたるんだ体を引き締めて代謝を上げつつお腹の脂肪を落として筋肉をつける、という感じでしょうか?
色々なトレーニングがありますが、産後の体に無理のない範囲で、自重で腹筋を鍛えられるもの(例えば足パカとか)からはじめるのが良さそうです。腰痛がなければ体幹を鍛えるプランクも継続すれば効果がありそうですね。

目指せムキムキ!!さぁご一緒に、ワン、ツー♪ワン、ツー♪
ってここまでムキムキになろうとは思いませんが(汗)でもお腹を引き締めることで皮もある程度は元に戻るような気がします。
数年前に流行ったカーヴィーダンスなら楽しく踊ってお腹も引き締まる?!かもしれません。雨の日など上の子と一緒に踊ると体を動かしてストレス発散にもなりそうです。
DVD付き 樫木式・カーヴィーダンスで即やせる! (GAKKEN HIT MOOK)
お腹のしわしわを治す方法3:ストレッチ
筋トレの効果があるのは分かるけどー、キツいしー、しんどいしー、赤ちゃんのお世話もしなきゃだしー、なんかー、無理じゃね?って感じー
おっと、荒んだ心の声が聞こえてきました(笑)
では筋トレよりもお手軽にできるストレッチでお腹の皮のしわを改善することはできないのでしょうか?ストレッチで体をほぐし血流が改善されることでお腹の皮が元に戻りやすくなるような気がします。お風呂上がりにするとさらに効果がありそうですね。
そう思って色々探していたところこちらの本を見つけました。
すごいやせる! 股関節1分ストレッチ 体重17㌔減、ウエスト17㎝減、太もも6㎝減…続々!!
この本では、股関節の詰まりを解消し体のバランスを整えることで、ポッコリお腹が解消されて姿勢も良くなり小顔まで叶う?!らしいです。小顔はさておき、1分ならできそうな気がします。これは要チェックです。
お腹のしわしわを治す方法3:ドローイン(お腹をひっこめる)
でもでもーお風呂上がりってバタバタだしー夜は疲れて子供と一緒に寝ちゃうしーそれにストレッチって意外と難しいから慣れるまで時間かかりそうー
また悪魔の声が聞こえてきました。
では場所を選ばずいつでもどこでもできるドローインはどうでしょう?ゆっくり息を吸いながらお腹をできるだけ引っ込めます。これだけです。家事に育児にと忙しくてもお腹を引っ込めるだけならできそうです。
正しいドローインダイエットのやり方はこの本が分かりやすいです。基本のドローインのやり方から、日常生活の場面別のドローインや、即効性のあるエクササイズまで分かりやすく紹介されています。
ドローイン・ダイエット ~脂肪燃焼!! 10秒でくびれができる最強コアトレーニング! ~ (美人開花シリーズ)
お腹のしわしわを治す方法4:保湿する
筋トレやストレッチ以外の方法でお腹の皮を戻すなら保湿でしょうか。顔だって乾燥すると小じわができやすいように、潤いをキープすることでしわが目立たなくなりそうです。
保湿のタイミングはお風呂上がりが良さそうです。
高保湿でコスパが良いものなら有名どころはニベアの青缶でしょうか?
ニベア クリーム 大缶 169g
ただお風呂上がりは子供たちの保湿もしないといけないので、時短のために子供と一緒に使えるパックスベビーのボディクリームを使っています。子供の保湿のあとで自分のお腹に同じものを塗りたくります。よく伸びるのに保湿力が高いのでお気に入りです。
子供の保湿はずっとこれを使っていて、私自身も妊娠中から妊娠線予防に使うようになり、おかげで妊娠線はできていません。
パックスベビー ボディークリーム 50g (無香料・無着色)
お腹のしわしわを治す方法5:プロの力を借りる
最終手段はプロの力を借ります。痩身エステって1回行ってみたいんですよねぇ~。
しかも体験者の口コミに「痩せたのにたるまなかった」っていうのがあって、めちゃくちゃ魅力的!!
70分体験が1000円でかなりお得なので授乳間隔が開いて子供達を預けれるようになったらぜひ行きたいところです。

エルセーヌの大幅減量ダイエット

まとめ(わたしの戦略)
産後にできてしまったお腹のしわを治す方法を考えました。母乳育児中なので食事制限はしません。(お菓子を控えるくらいはしようと思ってますが。。。)
私の戦略としては、以下を考えています。
- お風呂上がりに毎日しっかり保湿する
- 痩せるペースは1か月1キロ以内でゆっくり体重を落とす
- 家事育児の合間にできるドローインを日常的に行う
- 余裕があればストレッチと筋トレをする
育児しながらなので無理のない範囲で、また産後すぐは体の回復を優先して筋トレはしません。体が完全に回復してから始めたいと思います。
産後の体の回復には個人差があると思いますが、私自身の感覚としては産後3~4か月はまだ無理はできないなと感じていました。(ストレッチはできますが筋トレをすると恥骨に違和感を感じることがありました。)
まだ私自身も試行錯誤している途中なので追々結果を報告していきます。
【追記】産後1年のお腹のシワについての記事を書きました。

コメント