4歳差育児が始まってもうすぐ2カ月になります。長いようで短い2カ月間で1番苦労したのが夜の睡眠についてです。(ちなみに現在進行形。。)赤ちゃんが寝る夕方は上の子がまだ起きていて赤ちゃんを起こしてしまうし、夜中に起きて泣く赤ちゃんの声で上の子がむくりと起きてしまうこともしばしば。。。
ある程度は仕方がないと割り切っていますが、私も含め、なるべくみんなが夜に安眠できるように寝室のレイアウトを色々と工夫したのでその内容をまとめます。
4歳と0歳と寝る我が家の寝室のレイアウト
基本的なレイアウトはこちらです。

寝室に大人用布団(シングルサイズ)を3枚敷き、ドア側に次女(0歳)、真ん中が私と4歳の長女、壁側が夫用です。
赤ちゃんは大人用布団の上に赤ちゃん用布団を敷いて寝かせていま
また、次女をドア側にしたのは夜中のおむつ替え(特にうんち
夜中に部屋を移動するのは面倒なのでできれば同じ部屋で対応した
壁側は夫用布団ですが、夜帰りが遅く朝早い夫は別室に寝ているの
私と長女は基本的に同じお布団で寝ますが、長女の寝相が悪くてし
赤ちゃんに授乳して寝かしつけてさぁ寝ようと思ったら、長女が布

他にも夜の授乳は赤ちゃん布団の足元の大人用布団に座ってするのですが、そのときに予備の布団を赤ちゃんと自分に掛けると暖かいし、授乳したまま寝ちゃっても風邪をひきません。
寝ている間もアクロバティックに動き回る長女が横向きになったときや、赤ちゃん布団まで転がってきて危ないときは赤ちゃんごと空いている夫布団に避難します。

可愛い子供達に囲まれて幸せですが、長女に蹴られつつ、次女を庇いながら寝るので朝はいつも体がバキバキであまり熟睡できません(涙)
まとめ
今のところ寝室のレイアウトは上記の形で定着しています。問題は布団がズレてすぐ隙間ができてしまうことです。敷布団を買い替えるのは金銭的にハードルが高いので、シーツだけダブルサイズにしてみようかなと考えています。
今後赤ちゃんが動き出すと2人がアクロバティックに動き回ってさらにカオスな状況になりそうですが、しばらくこのレイアウトで様子を見ようと思います。
以上、我が家の寝室レイアウトでした。
コメント