2人目の成長は早いと言いますが、産まれたばかりだと思っていた次女もあと数日で生後1カ月になります。まだ頻回授乳と細切れ睡眠でふらふらの毎日ですが、少しずつ生活のリズムができてきました。苦労した2人の寝かしつけについてもパターンが定まってきたのでまとめてみます。
夕方から寝るまでのタイムスケジュール
夕方から寝るまでのタイムスケジュールはこんな感じです。
17:00 | 授乳 |
18:00 | お風呂&沐浴 |
19:00 | 晩ご飯&授乳 |
20:00 | 長女と遊ぶ (次女 ねんね) |
21:00 | おもちゃの片付け |
21:10 | ハミガキ |
21:20 | 寝室へ移動 絵本 または Youtube ★次女が起きたら授乳 |
21:30 | 電気を暗くする 寝かしつけ ★授乳で次女が寝なかったら抱っこして寝かしつけ |
5時に授乳して次女が寝なければ、長女と次女と3人でお風呂に入ります。次女はお風呂場にベビーバスを入れて沐浴します。次女は10分くらいで手早く沐浴を終わらせて待機しているばぁばに引き上げてもらい保湿してもらいます。長女はお風呂が大好きなので最低でも30分~長い時は1時間半くらい入っています。産褥期で私はお風呂に入れないので、シャワーだけ浴びてあとはひたすら長女に付き合います。
お風呂に入ったあとは晩ご飯を食べつつ次女に授乳します。沐浴で疲れるのか次女は大抵このまま寝てしまいます。
食べ終わったら長女とお部屋でお人形やキッチンやブロックで遊びます。
9時になって遊びがひと段落したところでおもちゃを片付けてハミガキをして寝室へ移動します。そして日によって絵本を1冊一緒に読んだりYutubeで動画を10分ほど観ます。
そのあとでトイレに行き、お部屋を暗くして寝かしつけます。長女の寝かしつけは同じ布団に一緒に入って腕や足をぽりぽりしながらお話しつつ寝るのが定番のスタイルです。このとき次女が泣いたら、起き上がって次女に授乳しつつ空いた手で長女をぽりぽりしつつお話します。授乳は授乳クッションを使ってるので片手でも安定します。

授乳して次女がすんなり寝れば、長女には「次女ちゃん寝たから寝よっか。おやすみなさい。」と言って一緒に寝ます。寝なかったときは、長女に「次女ちゃん泣いてるから抱っこするね。おやすみなさい。」と言ってから次女を抱っこで寝かせます。
初めのうちは寂しそうにしていた長女ですが、少しずつ慣れて最近では「おやすみなさい」と言うと一人で寝てくれるようになりました。親としては言ったら分かってくれるので、4歳差で良かったなと思います。
これから次女が動き出すとまた変わると思いますが、しばらくはこの方法で2人を寝かせたいと思います。
コメント