ご訪問ありがとうございます。ぽっちです。
今日はこのところ悩んでいる兄弟間のおもちゃの貸し借りについてです。
下の子が生後6ヶ月を過ぎて動き出すと、なんでも触って口に入れるよ
「あー!これ、ねぇねのー!!」
そう、上の子のヤキモチです。
4歳の上の子はお友達にはおもちゃを貸せるのですが、妹がおもち
自分のおもちゃはもちろんのこと、妹の赤ちゃん用おもちゃまで「
妹はまだ小さいので、おもちゃを取り上げられてもぽかーんとする
ちなみに上の子は妹が産まれる前からお友達にはおもちゃを貸して
妹が産まれる前も、
「妹ちゃんにはお姉ちゃんのおもちゃ、なーんでも貸してあげるん
とルンルンで話していたのに…いざ妹が産まれてみると話が違うよ
どうしてお友達にはおもちゃを貸せるのに、妹には貸せないのでし

妹におもちゃを貸せない上の子の気持ちとは?
上の子の気持ちその1:いつも我慢している

妹が寝ているときは静かにしないといけないとか、妹が起きるまで
上の子の気持ちその2:チヤホヤされる妹へのヤキモチ

毎日できることが増える赤ちゃん時代。そんな下の子の一挙一動に
上の子の気持ちその3:大切なものを壊されたくない

お気に入りのおもちゃや手作りの作品など、上の子が大切にしてい
上の子の気持ちその4:人のものがよく見える
人が使ってるものって不思議と魅力的に見えることがあります。大
上の子の気持ちその5:本音は違う(眠い、疲れた)
大人でも寝不足のときや疲れがたまると余裕がなくなって人に冷た
妹におもちゃを貸せないのはどんなとき?
「これ、ねえねのー!!」という上の子の雄叫びの頻度が増えて、
うちの場合、必ず妹に怒るのはこんなときでした。
- 宝物や自分の作品に触られたとき
- 使ってたおもちゃを舐めてベチャベチャにされたとき
大切なものを取られたくない!という想いがおもちゃを取り上げる行動につながっているようです。
それ以外で妹が触ってるものを見境なく「ねぇねのー!!」と言っ
妹のおもちゃを取り上げる上の子は悪なのか?

そもそも妹のおもちゃを取り上げるのはいけないことなのでしょう
でも赤ちゃんだろうと自分の大切なものをダメ!というのは正しい
なんでもかんでもダメダメ言うのも、上の子には全部宝物に見えて
妹のおもちゃを取り上げる上の子への声かけ

親の気持ちとしては取り上げるのをやめて気持ちよく貸してあげて
「これ、ねぇねのー!!」
が聞こえたら、上の子の気持ちを代弁します。
「これはおねぇちゃんの大切なおもちゃだから触ったらダメだよー
そしてさり気なく他のおもちゃを下の子に渡して気をそらします。
上の子が遊んでいたおもちゃを床に放置していた場合はやんわりと注意します
「赤ちゃんはなんでも触って口に入れちゃうから、大切なものは
という感じ。
ものすごく危ないものを放置しない限り、上の子にキツい言い方は
まとめ
今のところ下の子がまだ小さいので、なるべく上の子を優先した声
疲れることもありますが、怒ったところで事態が改善されるとも思
今後、下の子が成長すればまた2人の関係も変わってくると思うの
コメント