

ガチガチに張ったおっぱい辛い…
先日、無事に下の子(1歳)の断乳が終了しました。
下の子は完母で育ったので慣れるまでは毎晩ギャン泣き、おっぱいは岩のようにガチガチに張って寝返りもできない状態で、地獄のような日々でした。。。

そんな下の子の断乳の記録を、上の子の様子も合わせてレポートしたいと思います。
完全断乳を決めた理由
断乳と言っても色々なやり方がありますよね。例えば、
- 卒乳…自分からおっぱいをやめるまで授乳を続ける
- 夜間断乳…夜だけ授乳をやめる
- 完全断乳…完全におっぱいをやめる
私の場合、仕事復帰を予定しているので保育園入園までには断乳したいと思っていて、なので卒乳は難しそうだなと思っていました。
また体質的におっぱいが張りやすいので、夜間断乳をしようとすると翌朝にはおっぱいがパンパンに張って辛いし、また乳腺炎になったら嫌だなと思いこちらも断念しました。

というわけで消去法的に完全断乳に決めたのでした。
断乳をはじめるタイミングはいつが良い?
断乳しよう!と思ってはいましたが、いつから断乳を始めるかかなり悩みました。
なんせ産まれてからおっぱいおっぱいで育ってきたのです。おっぱいに執着もしていましたし、授乳中に足をぴょこぴょこさせて嬉しそうにしているのをみると、「もう少し続けようかなぁ~」となかなか踏み切れずにいました。
それでも1歳すぎに断乳することにしました。なぜかというと、
- 一歳になってご飯の食べる量が増えた
- あんよが上手にできるようになった
- 夜中の授乳が辛かった
-
連休で夫や祖父母の協力が得られる
下の子は10ヶ月で歩けるようになり、1歳をすぎるとかなり上手に歩けるようになっていました。ご飯を食べる量も増えて、おっぱいはもはや栄養源ではなく、甘えたい時やちょっと眠いときになんとなく飲むもの、になっていました。
そして一番の理由は夜間授乳がしんどかったことです。ちょこちょこ飲みながら寝るのがクセになってしまっていて、多い日では5回も6回も夜に起きてしまうので、いつも寝不足でした。
そこで、夫や祖父母の協力が得られる連休中に断乳を決行することにしました。
断乳をスムーズに進めるために準備したこと
断乳の日程が決まったら、スムーズに進めるためにいくつか準備をしました。
- 「もうすぐおっぱい終わりだよ〜」と上の子に話す
- おっぱい依存が大きいお風呂と寝かしつけは夫が担当
- 断乳初日、上の子は実家にお泊り
断乳中はみんなが下の子を気にかけるので上の子が寂しがるかな?と思い、上の子には事前に何度も
「もうすぐおっぱい終わりだよ~」
「そしたらお姉ちゃんの出番だよ~」
「次女ちゃんが泣いたらよしよししてあげてね」
と下の子も聞いてる場でたくさんお話ししました。
また、おっぱいへの依存が特に高かったお風呂(お風呂では必ずおっぱいを飲んでいた)と、寝かしつけ(添い乳が定着していた)は夫がヘルプできるように事前にお願いして、前もって何度か実際にやってもらい、できることを確認しました。

最後に、断乳初日の夜は大泣きすることが予想されたので、上の子には実家にお泊りしてもらうように祖父母にお願いしました。そうすることで、上の子の安眠を確保しつつ、私たち夫婦二人で下の子の夜泣きに対応できるようにしたのです。
入念に準備をした結果、断乳は予想よりもスムーズに完了することができたのですが、ここからは断乳1日目からの様子を詳細にレポートしていきたいと思います。
断乳1日目~地獄のはじまり(予想通り)~
夜中からはおっぱいが張って寝られず横になって目を瞑るのが精一杯でした。

予想はしてたけど、断乳、ツライ(泣)
ですがまだまだ序の口、本当の地獄はここから始まります。。。

断乳2日目~地獄は続く(乳腺炎の予感)~
いつも通り泣くことなくスムーズに寝た
泣いて起きる → 添い寝で寝る
起きる → 添い寝で寝る
下の子は起きてる間は常にママべったり。
抱っこしてあげたいけど胸が圧迫されるのが地味にしんどかったです。
夜起きた回数は5回で1日目よりは減りました。

絶え間ない胸の痛みでHPが徐々に削られる感じ
●上の子の様子について●
ところでこの日、祖父母の家にはじめてお泊りした上の子は、大好きなじぃじ&ばぁばにたくさん遊んでもらって終始ご機嫌な様子でしたが、夜は寂しくなったのかなかなか寝付けず、夜中に何度も起きていたそうです。。。
家に帰ってきてもいつもどおりの様子で「大きくなったなぁ」と成長を感じましたが、夜は疲れがでたのかいつもよりだいぶ早く自分からお布団に入って寝てしまいました。
夜中に下の子が何度も泣いて起きていましたが、上の子はスヤスヤ寝ていたので安心しました。
断乳3日目~極限状態の中、試練がやってくる~
慣れないお泊りと下の子の夜泣きの影響?
上の子は下の子が泣いてもスヤスヤで起きてる様子はない
おっぱいは搾乳すると楽になるけど時間が経つとまた激痛

寝不足と激痛で極限状態・・・

断乳4日目~試練は続く~
夜は落ち着いてきたと思ったら5回も起きるし、内1回は怒ったように泣き続けるのでびっくりしました。
上の子が起きるのではとヒヤヒヤしましたが、幸い爆睡していました。

このツライ状況、いつ終わるの?

断乳5日目~終わりが見えてきた~
おっぱいの張りに慣れて、子供達と楽しく遊べるようになった!

終わりが見えてきたかも!?

断乳6日目~断乳効果を実感した日~
断乳開始から6日目でようやく断乳効果を実感できた!

ぐっすり寝た朝のすっきり感に感動!
断乳のその後のこと 7日目~30日目
断乳7日目以降はこんな感じになりました。
- 一晩中寝続ける日と、1~2回起きる日がある
- 起きてもゴソゴソして1人で寝れるようになった
- おっぱいを飲もうとはしない
- 服に手を入れて胸をまさぐるようになった(笑)
- ごはんをたくさん食べるようになった
- おっぱいの張りは10日後にしこりのようなものができた
- 20日後にはしこりが消えてサイズも小さくなった(悲)
夜は毎日一晩寝れるわけではなく、ちょこちょこ起きることもあるのですが、1人で寝返りしたりしてすぐにまた寝れるようになりました。
おっぱいを飲もうとしない代わりに服の中に手を入れて胸をまさぐるようになりました(笑)こうやって自分を落ち着かせてるのかな?と思って、無理にやめさせたりはせずに好きにさせています。おかげで服の襟がすぐにビロビロになります(笑)
おっぱいの張りについては、10日後に硬いしこりのようなものができたので心配だったのですが、20日後にはきれいになくなって気づけばサイズも小さくなっていました(悲)

断乳して良かったこと
最後に、断乳して良かったことをまとめました。
- (授乳中よりも)体が軽くなった
- 下の子がよく寝てよく食べるようになった
- 上の子と長時間お出かけできるようになった
授乳していたときはいつも疲労感があって、朝起きたばかりなのに疲れてるのはなんでだろう?といつも不思議でした。今思うと授乳で疲れが蓄積されていたんじゃないかなと思います。
断乳前は細切れ睡眠だった下の子がよく寝て、今までに増してよく食べるようになったのは嬉しいポイントでした。
また、授乳時間を気にせず上の子と長時間お出かけを楽しめるようになったのも良かったと思います。
逆に良くなかったところを考えたのですが、今のところは特にありません。
もう下の子と過ごした濃密な(?)授乳時間はないのね~と少し寂しく思い返すくらいです(笑)
コメント