こんにちは、ぽっちです。
リビングのラグをジョイントマットに変えたんですが、失敗でした。
何が良くなかったのか、我が家の反省点も含めて書いていきたいと思います。
ジョイントマットにする前のリビング
ジョイントマットを導入する前のリビングはこんな感じでした。

フローリングの上に丸洗いできるラグを敷いていました。
ですが、下の子がズリズリ動き出して何でも口に入れるようになるとラグの汚れが気になるようになり、2日に1回の頻度でガンガン洗って乾燥機にかけていたら、こんなことになってしまいました。。。

破けたー!!Σ(゚д゚lll)
そして中の綿が出てきてるーΣ(゚д゚lll)
というわけで何でも舐めたい口に入れたい次女がこの穴をイジイジして綿を食べる前に、違うものを探すことになりました。
ジョイントマット購入に至った経緯
この頃の次女さん、ひとりでお座りができるようになったのですが、まだまだグラグラですぐにバターンと後ろに倒れてしまいます。防止策として次女の後ろに授乳クッションを置いたりしていたのですが、真後ろに倒れるとは限らず(笑)あまり役に立ちませんでした。ちょっと目を離すとすぐに、
ドッテーン(倒れる音)ウエェェーン(大泣き)
といった具合でちっとも目が離せなくなりました。長女に見てもらうこともありますが、いかんせんまだ4歳。長時間の子守りは無理ですよねぇ。。。

そんなわけでラグよりも厚手でクッション性が高いものを買おうということになりました。
またおやつの食べカスが落ちたり、次女が離乳食をこぼすことを考ると、毎回全部洗うよりも汚れた部分だけ洗える、もしくはサッと拭き取れるものの方が使い勝手が良いのではないかと考えました。
お店で色々見て回った結果、購入したのがこちらです。

ニトリの「弾力に優れている木目調ジョイントマット」(と、ふち。)
クッション性が高く、汚れたらすぐ拭ける!探していたものとベストマッチ!!
サイズは大きめのものもありましたが、汚れた部分だけこまめに取り替えることを考えて小さい方を選びました。木目調のブラウンの色味も我が家のリビングに馴染みが良さそうです。
早速組み立てました。
ニトリの木目ジョイントマットの組み立てと使い心地

赤ちゃんの相手をしながらでも15分もかからずに完成しました。早速次女を座らせてみましたが、座り心地も良さそうです。
その後バターーン!!と派手にバランスを崩して後ろに倒れたので急いで駆け寄ると、
「・・・ん?(何か?)」
と不思議な顔をしただけで泣きませんでした!!
やったー!!探し求めていたものに出会えたー!!ヽ(*´∀`)ノ
これで次女も安心して座らせられるし、汚れたらサッと拭けば終わりなのでラグを毎回洗うよりだいぶ楽になりました。
長女が「牛乳こぼした~」と言っても、「はいはい~拭いといてね~」で終わるのでガミガミ怒ることも減りました。クッション性が高いので長女と踊ったりジャンプしても音が下の階に響かなくて快適です。
ニトリのジョイントマット最高!!赤ちゃんと小さい子供がいるお家にオススメ!!
と、なるところだったのですが、、、
しばらく使ってみると「あれ?思ってたのと違う・・・」デメリットが見えてきました。
ジョイントマットのデメリット①ふちを取って遊ぶ

いつどうやって覚えたのか、ふちのジョイントマットをぺりぺりと剥がすようになりました。毎日ふちをカリカリ触ってはペリペリ剥がしています(泣)
上手にできると嬉しそうに取れたふちを眺めてニヤニヤしています。本人めちゃくちゃ真剣なのでやめさせるのも可哀想なのですが、もちろん取ったあとは口にいれようとするので、毎回取り上げることになり、困ってしまいました。
うーん。。。こんなはずじゃなかったのに。。。
ジョイントマットのデメリット②表面のビニールがめくれる

しばらく使っていると、表面のビニール(?)が一部めくれてしまいました。
ただこれは商品が悪いのではなく、次女がジョイントマットを剥がそうと繋ぎ目を爪でカリカリしているのが原因です。はがしているうちの子が完全に悪いのですが、何でも口にいれる時期なので、ビニールが取れたら絶対食べるだろうし、しかも見た目が悪い!!これは予想外のデメリットだなと感じました。
仕方ないので、ジョイントマットの上に滑り止めを敷いてさらに薄手のラグを敷いて使っています。。。こんなはずじゃなかったのになぁ。。。
(しかもつるつるのジョイントマットを選んだから滑り止めを敷いても滑るんですよね。はぁ、ため息が出ちゃう。。。)
ジョイントマットのデメリット③マットの上にいない

急成長中の次女。ジョイントマットを買う時はまだひとりでお座りできるようになったばかりで、移動範囲もしれていたのですが、あれよあれよという間にハイハイするようになり、部屋中を移動するようになってしまいました。はじめはジョイントマットの上に座らせるのですが、すぐにどっかいってしまいます。
ジョイントマットの上なら転んでも泣きませんが、ジョイントマットがないフローリングの上で転ぶので結局泣くという。。。もはやジョイントマットの意味がありません。
赤ちゃんの成長の早さを完全に侮っていました。
でもこれ、ジョイントマットが悪いんじゃなくてケチって少ない枚数しか買ってない私が悪いんですけどね。ジョイントマットを買い足して部屋中に敷き詰めれば問題は解決するのは分かっているのですが、リビング全体となるとかなりの数を買い足さないといけないのでお財布と相談ですね。。。
メリットとデメリットまとめ
我が家のリビングの敷物をラグからジョイントマットに変更して感じたメリットとデメリットをまとめるとこんな感じです。
(メリット)
- クッション性が高く赤ちゃんが転んでも安心
- 防音効果があり下の階に音が響きにくい
- 汚れた部分だけ水拭きできるので洗濯するより楽
(デメリット)
- 赤ちゃんがジョイントマットのふちを剥がす(そして口に入れる)
- マットを爪でカリカリ触って表面のビニールがはがれる
- ジョイントマットの外に出てしまう
商品自体はとても良いと思うのですが、デメリットを見ても分かるように我が家の使い方には合ってなかったなぁというのが感想です。
広いリビングじゃなくてもっと狭い子供部屋などでひと部屋全体を敷き詰めるなら使い勝手はとても良さそうなので、我が家も子供部屋(予定)の部屋に移動させて使おうかと考えています。
そして今後つかまり立ちが始まったらもっと危険が増えることが予想されるので、リビングの敷物問題については今後も色々試してみたいと思います。
![]() |
木目調ジョイントマット 9枚入り(V 30×30) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額7560円以上送料無料対象商品〕 価格:899円 |

コメント