産後6週間はそろそろ産褥期が終わり、出産を終えて体が妊娠前の状態に回復してくる時期です。二人目とはいえ、赤ちゃんのお世話もいよいよ大変になってきて、寝不足も重なって疲れは日に日に蓄積されていると感じますが、体重の方は一向に減る気配がありません。。。
むしろ、育児のストレスを食べることによって発散しようとしているのか食欲が衰えることを知らず、体重は増える一方です。産後6週間の体調の変化についてまとめました。

産後6週間、ついに出血(悪露)が止まった!
産後からダラダラと続いていた出血は、産後5週間頃では生理最終日のような茶色っぽく匂いが強いものになり、量も一気に減りました。そして産後6週間では透明や白っぽいおりものに血が混じったような出血が1日1回あるかどうか、という日が2~3日ほど続いて完全に止まりました。
産後の1か月健診では産後2か月頃まで出血が続くかもしれないと聞いていたので、その前に止まって良かったです。
産後から毎日つけていたナプキンからもようやく開放されてスッキリ!まだナプキンかぶれは少し残っていますが、じきに治ると思われます。
産後6週間、ぶよぶよのお腹をどうにかしたい!!
自分への戒めのためにお腹の写真を撮りました。こちらです。

正中線は消えないし、皮が伸びてお腹はぶよぶよだし、はみ肉もすごい!!これはヒドい(´;ω;`)これから本当に戻るのだろうか・・・。心が折れそうになりますが、おやつが食べたくなったらこの写真を見て頑張ろうと思います。
体型戻しのためにやったこと
赤ちゃんのお世話に追われてほとんど自分の時間はありませんが、少しずつでも体型戻しのためにやっていることを紹介します。
骨盤ベルトで骨盤を引き締める
妊娠中からつけているトコちゃんベルトは相変わらず継続していますが、プラズ腹帯も日中はつけるようにしています。寝るときなど寝苦しく感じたら外して無理しないように続けていこうと思います。また、悪露が落ち着いたので今後はもっと引き締め効果の高いガードルも使っていきたいと思います。
ふくらはぎを揉んで血流促進
第二の心臓とも言われるふくらはぎ。空き時間を見つけてもみもみしています。1日○分!とか目標は決めずに、とにかく手が空いた時や寝る前の数十秒でやっています。なんとなくですが、ふくらはぎを揉み始めてから便秘が改善されたような気がします。
まとめ
産後6週間はまだまだ昼も夜もなく赤ちゃんのお世話でふらふらの日々で、自分の体は気になっているものの本格的なダイエットや体型戻しは何もできていない状態です。ただ、出血が止まったことで体の回復は進んでいると感じているので、無理せず今後少しずつできることをやっていきたいと思います!
◆産後関連記事はこちら
コメント