産休に入ってはじめにしたことが、出産に向けて入院バッグを準備することでした。この記事では、入院バッグの中身を公開します。これから出産を控えている方の参考になれば幸いです。
入院バッグの中身~大人用品~
大人の入院準備として以下のものを用意しました。
- 母子手帳
- 診察券
- 健康保険証
- 印鑑
- 現金
- 腹帯
- 骨盤ベルト
- 産褥ショーツ 3枚
- フェイスタオル 2枚
- バスタオル 1枚
- パジャマ 2枚
- 授乳ブラジャー 3枚
- 筆記用具
- 洗面用品/シャワー用品
- 化粧バッグ
- 退院時の服
- ストロー
- おやつ(ゼリー飲料、チョコ)
- テニスボール
- ビニール袋 3枚(汚れもの入れ)
母子手帳ケースの中に、母子手帳、診察券、保険証、印鑑、現金を入れています。パジャマはマタニティ用ではなく前開きの普通のものを2着用意しました。退院時は先生や助産師さんたちと写真を撮ったり記念になるのですが、上の子のときは赤ちゃんの服だけ用意して、自分はすっぴんに入院の時に来ていた普通の服で、あとで見返してちょっと残念な感じになってしまったので、今回はキレイめのワンピースと化粧ポーチも用意しました。
上の子のお産は半日以上かかり体力勝負だったので、病院でもご飯は出ますが、食べやすいようにチョコやゼリー飲料を入れました。
また、テニスボールも上の子の陣痛の最中に夫や助産師さんが腰をさすってくれるときに使っていて良かったので同じものを入れました。
ビニール袋は産後の入院中に着替えや汚れものを入れるのに使います。
*ナプキンやスリッパは病院で用意してくれています。

マタニティ/授乳服のスウィートマミー

入院バッグの中身~ベビー用品~
赤ちゃん用の入院準備として次のものを用意しました。
- ガーゼハンカチ5枚
- 肌着 1枚
- ラップドレス
- ベスト
- おくるみ
赤ちゃんグッズは基本的に病院で用意してくれているので、授乳中に使うガーゼハンカチと、退院時の服だけ持っていきます。冬出産なので、厚手のおくるみも用意しました。セレモニードレスはコンビミニのラップドレスで、ベストはミキハウスのものです。
*入院中の赤ちゃんの着物、おむつ、おしりふきは病院で用意してくれています。

赤ちゃんがよく笑うベビー服をつくりたい【Combimini(コンビミニ)】

まとめ
入院準備が終わると、「さぁ、これでいつ産まれてもいいからね!」という気持ちになりました。不足しているものは、夫や実母に持ってきてもらおうと思います。

安心でヘルシーな宅食「NOSH - ナッシュ」

コメント