以前産休中にしたいことをまとめました。(その時の記事はこちら。)その中の一つに家の中の不用品の処分と断捨離がありました。今回はネット通販を利用して専門書や参考書の買取をしたときの手順や買取金額・利用して感じたことをまとめます。
通販サービスで専門書の買取を利用した理由
学生時代に使っていた参考書や、就職してから仕事で使うために買った専門書、資格取得のための問題集など、色々な参考書や専門書が溜まっていましたが、なかなか処分することができずにいました。というのも以前、家の近くにある全国チェーンの古本屋に持ち込んだことがあるのですが、ほとんど値段がつかなかったのです。それ以来、家の本棚の奥にしまいこんでいました。ですが、今回ネットで専門書や参考書専門の買取サイトを見つけたので利用してみました。私が利用したのはこちらのサイトです。
専門書の買取手順
買い取ってもらう本の選定~梱包まで
買取をお願いしたのは、資格勉強のために購入した参考書や仕事で使っていた専門書など36点です。1冊ずつ書き込みがないか、汚れがないかを確認します。
確認が終わったら本をダンボールに詰めていきます。家にあったダンボールを利用すると買取金額が10%アップするので手持ちのダンボールを再利用しました。ない場合はダンボールを無料で送付してくれます。 空きスペースにはプチプチを詰めて運送中に傷ができないように固定します。
買取申込
ダンボールに詰め終わったら買取申込フォームに入力をしていきます。サイトにアクセスして「買取申込」ボタンをクリックします。
家にある手持ちのダンボールを再利用する場合は、「ダンボール送付希望しない」を選択します。
次に集荷依頼について入力していきます。
自動集荷システムというものがあり、希望日と時間、ダンボールの箱の数を入力すると、希望日に取りに来てくれます。 妊娠中で重いものを持てないので、この自動集荷システムは本当に助かりました。
査定方法を選択します。自動承認にすると買取金額5%アップですが、今回はいくらで売れるのか個別の結果を知りたかったので、個別査定をお願いしました。 買取できない商品の処分方法も選択します。
支払い方法はアマゾンギフト券にすると買取金額が5%アップなので選択しました。
最後に自分の情報を入力したら申込完了です。
申込の数日後に登録したメールアドレス宛に書籍到着の連絡があり、査定完了予定日も記載されていました。
気になる買取金額は・・・?
申込後1週間で、査定結果のお知らせが届きました。 査定結果は以下の通りでした。
- 36点で1057円
- 買取金額15%アップ後で1216円
添付されていた資料には1点ずつの買取金額も記載されていました。
買取サイトを利用して感じたメリットとデメリット
今回はじめてネットで買取サイトを利用して感じたメリットとデメリットは以下の通りです。
<メリット>
- 希望日時に家まで荷物を受け取りに来てくれるので楽
- 書籍到着や査定完了予定日などメールでこまめに連絡をくれるので安心
- 思っていたよりも高価で買い取ってもらえる
- 買取金額アップを利用するとさらにお得
はじめて利用するサイトで不安がありましたが、買取申込から査定まで、こまめに連絡をくれるので安心でした。買取金額アップもありがたかったです。
<デメリット>
- 希査定結果が出るまでに時間がかかる
また今回は買取不可なものはありませんでしが、個別の返送には対応しておらず、また返品の場合の送料は自己負担になってしまうので、次回また利用するときには個別査定ではなく一括査定にしようと思います。
コメント